
「ふと鏡を見て、生え際に不安を感じた」なんて体験に共感できる人もいるのではないでしょうか。今の時代、多かれ少なかれ薄毛に悩んでいるという人は珍しくありません。
しかし、気になってはいても、いざ薄毛治療に踏み切るのはためらってしまいますよね。そもそも自分が本当に薄毛なのか判断できない場合もあると思います。
そこで今回は医師監修の下、薄毛治療を始めたいけど不安だという方に向けて、自分でできるチェック法や薄毛治療に関する知識などを詳しく解説していきます。
AGAは「Androgenetic Alopecia」の略で、男性型脱毛症を指します。名前の通り男性に発症する脱毛症で、頭頂部や額の生え際から髪が薄くなることが特徴です。
原因には諸説ありますが、一般的には男性ホルモンによって髪の生え変わりサイクルが乱れることで発症すると言われています。
また、進行性の薄毛なので放置するとどんどん脱毛が進んでしまいます。そのため早めに対応することが大切です。
AGAについてもっと詳しく知りたいという方は下の記事も参考にしてみてください。
【医師監修】AGAとは?原因や治療法、クリニックの選び方など解説します。
AGAと似た言葉に「FAGA」というものがあります。これはAGAに女性を意味する「female」を付け加えたもので、女性男性型脱毛症という意味になります。
FAGAもAGA同様、主な原因は男性ホルモンです。女性ホルモンの減少などにより男性ホルモンが活発化することで引き起こされると考えられています。
また「FPHL」も女性の薄毛を指す言葉です。女性型脱毛症(female pattern hair loss)の略でFAGAを含む女性の薄毛全般を表す概念となります。
もともとはFAGAが女性の薄毛全般を指す名称として用いられていました。しかし、研究が進み「女性の薄毛は男性型脱毛症とは原因が異なるケースも多い」ということが判明した結果、新たに「FPHL」という名称ができました。
FAGA(FPHL)についてもっと詳しく知りたいという方は下の記事も参考にしてみてください。
頭皮が健康だとしても、髪は毎日約50~150本ほど抜け落ちていきます。一般的な日本人の場合、髪の毛の本数は約10万本とされており、 全体の約0.1%程度の髪が毎日抜けると考えられています。そのため、抜け毛があるからといってすぐに薄毛だとはならないので注意してください。新しく生えてくる髪と抜け毛のバランスが取れていれば問題はありません。
ではどんなところを注意して見てみれば良いのでしょうか。ここでは自分でできる薄毛のチェック項目をまとめてみました。
通常であれば髪は成長してから抜け落ちていきます。そのため、長くて太い毛が抜けやすい傾向にあるのですが、産毛のような細くて短い毛がたくさん抜けている場合は注意が必要です。髪が成長する前に抜け落ちている可能性があります。
髪質もチェックポイントの1つです。髪質が突然柔らかくなったり、細くなったりした場合は医師に相談してみましょう。
頭皮環境が悪化すると、皮脂が毛穴に詰まったり炎症を起こしたりして、薄毛の原因となってしまうことが考えられます。逆に脂が足りなすぎる場合もフケが出て、頭皮環境を悪化させる場合があります。
髪の生え際や分け目、つむじなどが目立つ場合も薄毛が進行している可能性が考えられます。とくにAGAは頭頂部や額の生え際に影響が出やすいため注意が必要です。
薄毛にはAGAやFAGAのような進行性のものもありますし、別の病気が隠れているケースも考えられます。そのため、気になった段階で早めに医師へと相談することが大切です。
早い状態で治療を行えば、必要な薬の量や髪の状態が戻るまでの期間を抑えられる可能性が高まります。それは治療にかかる費用や通院などのコストを削減することにも繋がります。
また、薄毛が進行しすぎて毛根が完全に死んでしまった場合、新しく髪を生やすことが非常に難しくなることも覚えておきましょう。
薄毛治療の適切な薬剤は原因やその人の体質、症状の進行具合によっても変わります。
そのため、しっかりと専門のクリニックで見てもらい、自分の体質や症状、進行具合にあった薬剤を処方してもらうようにしましょう。性別によっては使用できないケースもあります。
フィナステリドはAGAの原因となる男性ホルモンの働きを阻害する作用を持つ薬です。基本的には内服薬として処方され、毎日決まった時間に服用します。
AGAの進行を抑えることが可能で、抜け毛を防ぐ効果が期待できます。後述するミノキシジルは髪を生やしやすくするための薬なので、そちらと組み合わせて処方されることも多いです。
ただし、男性ホルモンに作用する薬のため、女性が服用するとホルモンバランスが崩れて身体に悪影響が出る恐れがあります。したがって基本的に女性は使うことができません。とくに妊娠している女性は胎児にも影響があるため注意が必要です。
ミノキシジルは、髪の成長を促進するための外用薬や内服薬として使用されている治療薬です。元々は高血圧の治療薬として開発されており、血管拡張作用があることから血圧を下げる目的で使用されていました。その後、副作用として毛髪の成長が見られたことをきっかけに、薄毛治療への適用が進みました。
ミノキシジルは、頭皮の毛細血管を拡張し、血流を改善することで毛包(毛根)への栄養供給を促進します。この作用により、休止期に入った毛包を活性化させ、成長期への移行をサポートします。また、毛包の細胞分裂を活性化することで、新しい毛の成長を助けるとされています。
ミノキシジルは主に外用薬として処方され、男女ともに使用可能です。ただし、女性用の製品は男性用のものよりも濃度が低い(通常は1~2%、男性用は5%)ため、使用する際は適切な濃度の製品を選ぶ必要があります。市販の製品を購入する場合でも、成分濃度や使用方法を確認することが重要です。
さらに、ミノキシジルは全身への血管拡張作用があるため、血圧に影響を及ぼす可能性があります。心疾患、高血圧、低血圧の持病がある方や、その他の基礎疾患をお持ちの方は、使用開始前に必ず医師に相談してください。また、副作用として頭皮のかゆみや発疹、まれに体毛が濃くなる(多毛症)といった症状が報告されていますので、異常を感じた場合は速やかに医師に相談することが推奨されます。
ミノキシジルの作用メカニズムや効果、さらに詳しい情報について知りたい方は、専門的な記事や医師の解説をご覧いただくことをおすすめします。適切な使用法と管理で、薄毛治療の効果を最大化しましょう。
【医師監修】ミノキシジルとは?効果や副作用等、治療薬の基本を解説します
③パントガール
パントガールは、髪の成長に必要な栄養素を補うことで、薄毛や脱毛の進行を抑え、健康な髪の成長をサポートする経口薬(医薬品)です。ドイツの製薬会社によって開発され、特に女性の薄毛治療やびまん性脱毛症の改善を目的に使用されることが多い薬剤です。
パントガールには、ケラチンやパントテン酸カルシウム、アミノ酸(L-システイン)、ビタミンB群、酵母エキスなど、髪と爪の健康を維持するための成分がバランスよく配合されています。これらの成分が髪の成長を内側からサポートし、薄毛の進行を抑制する作用を発揮します。
パントガールは、髪を構成するたんぱく質であるケラチンの生成を促し、毛根の代謝活動を活性化することで、抜け毛の減少や髪の太さの改善を目指します。また、頭皮環境を整え、髪の成長期を延長させる効果も期待されます。
なお、男性型脱毛症(AGA)には直接的な効果は期待できませんが、女性特有のびまん性脱毛症や一部の栄養不足による脱毛には有効とされています。
正しく服用すれば薬は薄毛治療の強い味方です。しかし、副作用のリスクが一定存在することは注意しておかなければなりません。事前にきちんと説明を受け、症状が現れた場合はすぐに相談できるようにしておきましょう。
また、体質や性別、持病の有無などによっては服用できない薬もあります。医師としっかり情報共有を行い、自分に合った薬剤を処方してもらうことが薄毛治療では大切です。
薄毛治療で処方される薬は効果が出るまでにある程度時間のかかるケースが多いです。その理由の1つとして、髪の毛の生え変わりのサイクル「ヘアサイクル」が挙げられます。
薄毛治療の薬は髪への栄養補給を助けたり、必要な栄養を補給したりすることで、毛根の細胞を活性化させます。それによって、ホルモンバランスやストレスなどの要因で乱れたヘアサイクルを正常な状態へ回復させ、治療を行うのです。
しかし、このサイクルは一般的に男性で3~5年、女性で4~6年程度かけて一周すると言われています。そのため生え変わりがある程度進んで効果を実感するには期間が必要になるのです。
薄毛の治療では自分の症状や体質に合わせた処方を受けることが大切です。できればクリニックでしっかりと診断を受けた上で薬を使用するようにしてください。
市販薬は大多数の方に向けて製造されているため、体質に合わないリスクも考えられます。加えて、万が一副作用が出た場合も迅速な対応がしづらいです。
もし市販の薬を止む無く使用する場合は、それらのリスクを理解した上でしっかりと下調べを行うようにしてください。とくにミノキシジルは男女で使用する濃度が違うため、自分の性別に合ったものを選ぶようにしましょう。
そして、安いからと言って海外から薬剤を個人輸入することは市販の薬を使用するよりもリスクが高まります。粗悪品や模造品が送られてくる危険もありますし、正しい用法・用量を判断することも難しいです。
また、注意点として個人輸入した薬を売ったり、譲渡したりすることは法律で禁止されています。他人の分をまとめて輸入することも認められていません。
ネットなどでよく書かれている自分でできる治療、いわゆる「民間療法」は避けましょう。
効果がないだけであれば良いのですが、根拠のないマッサージや治療を行ってしまうと頭皮や髪に負担がかかり、より薄毛を進行させてしまう危険性があります。
薄毛を治したいという場合はまずプロの意見を聞き、その指示に従ったほうが安全です。自己流や聞きかじりの知識で治療を行うようなことはしないで、クリニックで相談しましょう。
近年、利便性の高さからオンライン診療を利用して薄毛治療を始める方が増えています。しかし、オンライン診療には注意が必要です。オンラインでの診察では、対面診療と比べて頭皮や髪の状態を正確に診断することが難しい場合があります。その結果、適切でない薬剤が処方されたり、症状の見落としが発生するリスクがあります。
また、オンライン診療では副作用が出た際の迅速な対応が難しい場合もあります。特にミノキシジルやフィナステリドなどの薬剤は、体質や健康状態によっては副作用が現れる可能性があるため、対面での診察を通じて医師に詳細な情報を共有し、適切な診断と治療を受けることが望ましいです。
さらに、オンライン診療で処方される薬剤が、すべて正規品である保証が難しい場合もあります。クリニックを選ぶ際には、信頼できる医療機関かどうかを事前に確認し、医師とのコミュニケーションを十分に取ることが大切です。
リアスクリニックでは患者様に寄り添い、医学的根拠に基づいた発毛治療をご提供する薄毛治療専門のクリニックです。単なる治療に留まらず、薄毛の温床となる生活の改善、発毛に対する不安のケアまでを総合的にサポートいたします。
当院の特徴はまずその専門性の高さです。当院には発毛専門医が在籍し、無料の頭皮診断を実施しております。そのため、患者様お一人おひとりで異なる頭皮の状態を正確に診断し、専門的な視点から適切な治療方法を提案することが可能です。
また、医師だけでなく全てのスタッフが日本毛髪科学協会認定の毛髪診断士の資格を取得し、サポート体制も万全に整えています。
そして、たくさんの患者様に選ばれているもう1つの理由が「確かな発毛効果」です。実際に治療を受けた患者様の発毛実感率は99.95%という高水準で、多くの方にご満足頂いています。
「髪の毛を生やす治療」のために独自に配合した治療薬の処方や短期間でも発毛効果を得やすい「エクソソーム毛髪再生療法」を採用し、変化を実感できる満足度の高い治療を実現しています。
また、薄毛は進行していくため継続的に治療を受けることが大切です。しかし、治療を続けるためには金銭的な悩みが付いて回ります。「治療したいけれど費用のことを考えてできない」という声は少なくありません。
リアス銀座クリニックでは、全ての薄毛に悩まれる患者様に喜んでいただきたいという想いから、高品質な治療を2980円~ご用意しております。また、初診・再診料、カウンセリングに加えて毎月の血液検査も無料です。
もし薄毛についてお悩みの場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
今回は薄毛治療を始めたい方を対象に総合的な解説を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか。
今の時代、自分が薄毛か不安だという人は少なくありません。また、わざわざ病院に行くのは恥ずかしいという場合もあるかと思います。
しかし、薄毛は早期治療が大切です。悩んでいる場合は思い切って専門のクリニックで相談してみてください。解決の糸口が見つかるはずです。
2025-01-30
2025-01-28
2025-01-24
2025-01-30
2025-01-30
2021-10-26
2025-01-24
洗髪後の抜け毛が気になったら薄毛のサイン
日本毛髪科学協会認定
早めに発毛専門クリニックにご相談ください。
無料カウンセリングのご予約はこちら
24時間受付中
お電話でのご予約・お問い合せ
0120-822-877
※プライバシーを徹底遵守するため、完全予約/完全個室制です。
※当院の治療は全て自由診療です。
毛髪診断士
による
頭皮診断
¥0
カウンセリング
初診/再診料
¥0
人数
限定
発毛モニター
30%OFF
強引な勧誘は一切ありません
不要な治療はお勧めしません
提示料金以外はいただきません
リアスクリニックは、女性に特化した薄毛(FAGA・FPHL)治療のクリニックです。 東京を中心に銀座・横浜・名古屋の3院を展開中。
無料カウンセリング等お気軽にご相談ください。